2014年6月24日火曜日

思い出しPythonでGoogle App Engine 開発環境準備

Androidアプリ「あめXMP」の新機能用に処理サーバを用意します。

設置先はGoogleAppEngine、Pythonを使った前回の開発から数年経ってすっかり忘れてしまったので次回用に作業メモを残すことにしました。


サーバ:
 Google App Engine

 設置するサーバの内容:
  某サーバからのpushデータをAndroidアプリ用にatom形式にして保存公開
 
 処理言語:
  Python 2.7


開発環境の構築:

「GoogleAppEngine」とくぐって出てきたホームのリンクを頼りに以下の開発環境をダウンロード&インストール

Google App Engineホーム
https://developers.google.com/appengine/?hl=ja



PCに導入するもの(リンク付き):

 1.Python 2.7
   Pleiades All in OneのPython用セットを入れるためインストールの必要なし

 2.GoogleAppEngineSDK for Python
  デバッグ用のサーバ等が入っています。

 3.Pleiades All in One
  Eclipse日本語環境 Python用のFullセット
  開発機にPythonが入っていないため選びました。
  このセットを利用することで別途pythonの導入は必要無くなります。
  ※注:コマンドライン等Eclipse環境以外で動作させるために環境変数(PATH)への記述が必要

 4.Google Plugin for Eclipse
  Eclipseバージョンよる違い有り、今回はEclipse 4.3 (Kepler)用
   Eclipse用のプラグインなので、リンクをヘルプ(H)->新規ソフトウェアのインストール->作業対象(W)に ペーストして導入、Android用ツールやJava向けツールのチェックは外す


インストール後の設定:
 
 1.Pythonパスの設定
  Pleiades環境用に用意されたPythonをコマンドライン等汎用で使えるようにします。
  環境変数PATHに追記 \pleiades\python\2; 

  設定後、コマンドプロンプト上で python -V として、バージョン表示がされればOK


 2.Eclipseにツールバーを表示させる
  Google Plugin for Eclipseを導入することで追加されるツールアイコンを表示させます。
  Eclipse->ウインドウ(W)->ツールバーの表示(T)をクリック


用意した本:

 1.「プログラミング Google App Engine」 オライリー
  新しい本を探しましたが、Python主体のものがあまり見当たらないので...


これでリンクを押すだけで必要な物が揃うはず

次は、PyDevとGoogle App Engine Launcherを使ったプロジェクトの作成からサンプル実行



0 件のコメント:

コメントを投稿